こんにちは。
元デザイナーボンゴです。
今回の記事では、高校生からデジタルイラストの練習を始めるべき理由とうテーマでお話ししていきます。
先に簡単に自己紹介ですが、ぼくは高校はデザインの専門学校、大学は美術大学。
その後漫画家を目指して担当編集者と2年間格闘するも連載まで辿り告げず断念。デザイナーとして就職しました。
最近Twitterをやって思った以上に絵を描くのがすきな人が多いなー!と感じます。特に若い方!
将来自分の好きな絵を仕事にしたい!と思っている方も多いのでは無いでしょうか?
そんな思いを内に秘めている方に一番伝えたいこと。それは。。
いち早くデジタルでイラストを描くことに挑戦しましょう!
✔︎本記事の内容
・デジタルイラストを練習すべき理由
・デジタルイラスト制作にあたって必要なもの
【iPadで絵を描こう!】高校生からデジタルイラスト制作を始めるべき理由

デジタルイラストを練習すべき理由
結論から
・デジタルイラストは圧倒的に応用が効く。
・圧倒的に作業効率が高い。
仮に漫画家・イラストレーターを目指していたとしても、希望の職種で将来生計を立てる事ができるとは限りません。ただデジタルでの制作を練習しておけば、他の業種業態でもスキルを生かせるチャンスがたくさんあります。
ぼくはデジタルイラストを練習していたおかげで、営業職ではありますが勤務先でのスキルを生かしてイラスト制作関連の仕事を任せてもらう事もたくさんあります。
そしてデジタルイラストでは、アナログでは簡単にできないような様々な表現方法が簡単に行うことができます。
そしてデジタルベースなので、SNSでも描き上げたままの状態をそのまま発信可能です。
ノートに描いた作品を写メとって投稿すると少し安っぽく見えてしまいますよね。
またデジタルイラストはアナログと比較して圧倒的に作業効率が高いです。
具体的には
・ミスっても何度も簡単にやり直し可能。
・【はみ出さないように】作業が大幅削減
・便利ツールでアナログでは難しいグラデーションの様な処理も超簡単。
等が挙げられます。

これは僕が大好きなイラストレーター、キムヒョンテさんのイラストをデジタルで模写した時のレイヤーの画像です。
透明なシート何枚にも分けて絵を描いていいるので、【髪の毛だけやりなおし】や【服の色だけ一気に変更】なんてことも簡単。アナログイラストで一度塗った服の色が気に入らなくて別の色に変えたい時って、ほぼ1からやり直しレベルですよね。
簡単に修正が可能=自分の思い描く最高のクオリティに最短でたどり着ける。
アナログとは別次元の速さで一気にプロと遜色ないイラスト描ける様になります。
上記レイヤーを重ねて完成した模写イラストがこちら。

ぶっちゃけ素人が見たら本物と見分けつかないレベルだと思います。大好きな作家さんに近いクオリティでイラストの練習が可能なのもデジタルでイラストを描くメリットだと思います。
是非、デジタルイラスト制作に挑戦して将来【絵で飯を食う】夢を叶えてください!
別記事でデジタルイラスト制作に必要な道具もご紹介してますので気になったかたらそちらもチェックしてみてくだい。
ここまで読んで頂きありがとうございました!!