広告 塗り方

【初心者向け】グリザイユ画法のレイヤー構造を解説(制作手順も合わせて紹介)

あなた
グリザイユ画法で制作したイラストのレイヤーがどうなってるか知りたい
あなた
YouTubeでグリザイユ画法のメイキング動画をいくつか見たけど、レイヤー構造がどうなっているか分からない



今回の記事ではこのような悩みを持つ方向けに、グリザイユ画法のレイヤー構造に関して解説していきます。



「イラストの描き方は千差万別・人それぞれ!正解はない!」



実際その通りなのですが、これからグリザイユ画法をやってみようという方にとってサンプルがあった方がイメージつきやすいのも事実だと思います。



グリザイユ画法ってそもそも何だっけ?

そんな方は合わせてこちらの記事もチェックしてみてください。



【iPadでイラスト制作】グリザイユ画法の手順解説

【参考例あり】グリザイユ画法の初心者に伝えたいコツ5選



今回サンプルとしてご紹介するイラストは「Procreate」というアプリで制作しています。



Procreate
Procreate
開発元:Savage Interactive Pty Ltd
¥1,220
posted withアプリーチ



どのアプリ・ソフトにもある基本的な機能しか利用していませんので、別のソフトで制作されている方も参考にしていただけると思います。



✅この記事でわかる事

グリザイユ画法のレイヤー構造

各レイヤーの意味と効果



✅この記事の信憑性

簡単にボクの経歴ですがこんな感じになっています。

▶デザイン専門学校卒業

▶美術大学卒業

 在学中に美術鏡委員免許取得

▶25歳までマンガ家目指し奮闘

 担当編集がつき、新人賞を複数回受賞するも連載までたどり着けず挫折

▶デザイナーとして就職

▶販売職・営業職などを経験し、現在は副業イラストレーターとして活動

直近2年はほぼ全てのイラストをグリザイユ画法で制作しているので割と信頼していただけると思います。



【初心者向け】グリザイユ画法のレイヤー構造を解説(制作手順も合わせて紹介)



グリザイユ画法のレイヤー構造

いきなり結論。

こちらが今回サンプルとしてご紹介するイラストのレイヤー構造になります。





右側のチェックマークが付いているレイヤーが最終的に表示がONになっているレイヤーになります。

完成版のイラストがこちら





グリザイユ画法の製作手順(線画〜モノクロ陰影)

製作手順は通常のイラストとほぼ同じです。

①下描き→②線画→③モノクロ陰影製作→④着色→⑤仕上げ

こんな感じです。



まず最初に線画をきっちり書いておきます。





そして線画レイヤーとは別のレイヤーを1つ制作し、そのレイヤーにモノクロで陰影を描き込んでいきます。



ある程度モノクロ陰影の描き込みができたら、線画レイヤーの不透明度を50%程度まで下げてモノクロ陰影レイヤーと統合してしまいます。

こうする事で上からオーバーレイをかけた時に、「線画だけ真っ黒になって浮いて見える」現象を避けることができます。



モノクロで陰影を描き込んでいくコツは、単純に線画にそって立体感を出していくのではなく、陰影で情報量を足していくイメージで制作することです。



今回のイラストで例えると、鎖骨部分や太腿部分などのに線画では描き込んでいいない凹凸感や服の影を情報としてプラスしています。



グリザイユ画法の製作手順(グラデーションマップ〜オーバーレイ)

モノクロ陰影の制作が終わったら、楽しい楽しい着色の時間です。

レイヤーモードを「オーバーレイ」にして着色を進めていきます。



単純に先ほど制作した「モノクロ陰影」レイヤーにオーバーレイをかけるよりも、より完成度を上げるテクニックが2つあります。



色のくすみ改善のためにモノクロ陰影レイヤーにグラデーションマップで着色

グリザイユ画法を始めたばかりの方が持つ悩みとして「なんか色がくすんで見える」というものがあります。

今回のイラストも何も加工しない「モノクロ陰影レイヤー」にそのままオーバーレイをかけると色がくすんで見えてしまいます。





そこでモノクロ陰影レイヤーにグラデーションマップでベースとなる色を着色します。

今回は全体的に青っぽい印象にしたかったので、青ベースのグラデーションマップを適用しました。



こうすること色のくすみが緩和されより鮮やかになります。





青赤黄をオーバーレイで足してエモさアップ

オーバーレイで着色したレイヤーのさらに上にもう一つレイヤーを追加します。

そこに青赤黄で光源を意識しながらざっくり色をかけます。

こうする事で一気にイラストがエモくなります。



あまり細かいことを考えずに、光源を意識しながらざっくり色をのせるのがポイントです。

これでほぼ完成です。



最後にレイヤーモード「スクリーン」で空気感をすこし描き足して完成です。






さらなる高みにたどり着くためには基礎練習がカギ

今回ご紹介した方法が少しでもグリザイユ画法を使ったイラスト制作のヒントになってくれたら嬉しいです。



ただグリザイユ画法というは、マスターすれば圧倒的に作業が早くなったり手直しが超簡単になったりとメリットが多いですが、割と難易度が高い画法と言えると思います。

その理由はやはり「モノクロ陰影」の工程。



モノクロだけで形を表現したり立体感を出すにはやはり基礎である「デッサン力」が必要になってきます。



グリザイユ画法の練習と並行し基礎練習も練習するともっともっとイラスト制作が楽しくなると思います。

おすすめははやり、写真を見ながが陰影を観察して描く練習をすることです。

こちらの記事でおすすめのやり方や資料も解説していますので合わせてチェックしてみてください。



【イラスト上達】デジタル制作で模写が一気に上手くなるコツ5選



イラスト上達のための最強資料コンテンツ「Kindle Unlimited」(オススメできる理由を3つ解説)



ここまで読んでいただきありがとうございました。



-塗り方
-,